ページの先頭です。
ヘッダーメニューはここまでです。
ここから本文です。
ITコンサルタント・ITアーキテクト(アプリケーションプロフェッショナル)
今後ビジネス拡大を図るためにDXを含む新規サービスの立ち上げ、既存サービスの更改、それらを核としたお客様に対するITサービス提供を推進するITコンサルタント(リーダー)を募集。
職務内容 | 当部においては、日本郵政グループ各事業会社及び子会社に対して、クラウド技術を活用した各種ITサービス提供を行っている。 今後ビジネス拡大を図るために、DXを含む新規サービスの立ち上げ、既存サービスの更改、それらを核としたお客様へのITサービス提供を当部で推進する。ITコンサルタントとして、ビジネス戦略の立案、計画推進、提案を行い、またITアーキテクトとして、基盤(HW、OS、ミドルウエア、NW、仮想化環境 等)からアプリケーションにまたがるシステム全体設計、提案支援、構築プロジェクト支援等を行う。 ● 日本郵政及びグループ各社からのニーズに基づくビジネス戦略立案、ITシステム化の企画、構想立案・提案推進 ● クラウド上に構築するシステムのグランドデザイン及び方式概要設計全体管理 ● システム構築プロジェクト推進・進捗管理 ● チームマネジメント・人材育成 【特徴】 日本有数規模を誇る日本郵政グループ相手に仕事ができる |
---|---|
募集人員 | 若干名(大卒資格を有し、下記の実務経験を有する方) |
経験・スキル | システム開発プロジェクト及び保守に関して、リーダの立場で下記の経験・スキルを有すること。 ● アプリケーションアーキテクチャ、インフラアーキテクチャ、プロジェクトマネジメントに関する知見、経験を有すること ● システムの企画や計画もしくは開発プロジェクト提案経験を有すること ● AWS、Azure等パブリッククラウドの導入経験を有すること ● ユーザ、協力会社等の関係者とチームを編成し、開発プロジェクトや保守を推進できるリーダーシップ、ネゴシエーション スキル、コミュニケーションスキルを有すること ● ユーザ要求を要件に分解し、実現可能なITアーキテクチャ、方式について概要設計するスキルを有すること ● 幅広い視野で物事を捉え、リスクを的確に捉えた上で、ビジネス推進のために積極的に行動できる姿勢を有すること ● クラウドに関する新技術の獲得、関連する多様なスキルの修得、資格取得に積極的に取り組む意欲があること ● 5名以上のチームまたは組織マネジメント経験があること |
給与 | 職務経験、経歴等を考慮のうえ、弊社規定により処遇します。 |
勤務地 | 本社(東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア) |
採用時期 | 2022年10月以降 |
試用期間 | 入社後4ヶ月間の試用期間有 |
勤務時間 | 原則として、1日8時間、1週40時間 ※配属先等により、始業時刻・終業時刻が異なる場合があります。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・育児休業制度 ・介護休業制度 ・教育訓練制度 ・社員退職金制度 ・テレワーク制度 ・プロフェッショナル制度 |
休日・休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日 年次有給休暇、年末年始、特別休暇等 |
今後ビジネス拡大を図るためにDXを含む新規サービスの立ち上げ、既存サービスの更改、それらを核としたお客様に対するITサービス提供を推進するサブリーダーを募集。
職務内容 | 当部においては、日本郵政グループ各事業会社及び子会社に対して、クラウド技術を活用した各種ITサービス提供を行っている。 今後ビジネス拡大を図るために、DXを含む新規サービスの立ち上げ、既存サービスの更改、それらを核としたお客様へのITサービス提供を当部で推進する。ITコンサルタントとして、ビジネス戦略の立案、計画推進、提案を行い、またITアーキテクトとして、基盤(HW、OS、ミドルウエア、NW、仮想化環境 等)からアプリケーションにまたがるシステム全体設計、提案支援、構築プロジェクト支援等を行う。 ● 日本郵政及びグループ各社からのニーズに基づくビジネス戦略立案、ITシステム化の企画、構想立案・提案 ● クラウド上に構築するシステムのグランドデザイン及び方式概要設計 ● システム構築プロジェクト推進 【特徴】 日本有数規模を誇る日本郵政グループ相手に仕事ができる |
---|---|
募集人員 | 若干名(大卒資格を有し、下記の実務経験を有する方) |
経験・スキル | システム開発プロジェクト及び保守に関して、リーダの立場で下記の経験・スキルを有すること。 ● アプリケーションアーキテクチャ、インフラアーキテクチャ、プロジェクトマネジメントに関する知見、経験を有すること ● システムの企画や計画もしくは開発プロジェクト提案経験を有すること ● AWS、Azure等パブリッククラウドの導入経験を有すること ● ユーザ、協力会社等の関係者とチームを編成し、開発プロジェクトや保守を推進できるリーダーシップ、ネゴシエーション スキル、コミュニケーションスキルを有すること ● ユーザ要求を要件に分解し、実現可能なITアーキテクチャ、方式について概要設計するスキルを有すること ● 幅広い視野で物事を捉え、リスクを的確に捉えた上で、ビジネス推進のために積極的に行動できる姿勢を有すること ● クラウドに関する新技術の獲得、関連する多様なスキルの修得、資格取得に積極的に取り組む意欲があること |
給与 | 職務経験、経歴等を考慮のうえ、弊社規定により処遇します。 |
勤務地 | 本社(東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア) |
採用時期 | 2022年10月以降 |
試用期間 | 入社後4ヶ月間の試用期間有 |
勤務時間 | 原則として、1日8時間、1週40時間 ※配属先等により、始業時刻・終業時刻が異なる場合があります。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・育児休業制度 ・介護休業制度 ・教育訓練制度 ・社員退職金制度 ・テレワーク制度 ・プロフェッショナル制度 |
休日・休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日 年次有給休暇、年末年始、特別休暇等 |
今後のサービス拡大、さらなる安定運用に向け、クラウド基盤の運用保守を行うサブリーダーを募集。
職務内容 | 日本郵政グループの共用システムであるJPグループクラウドのクラウド基盤保守のサブリーダーとして、リーダーの指示の下、関係者(※)との連携・調整を図り、ユーザーからの利用申請、問い合わせ等への対応、ハードウェア、ミドルウェア、OS等の維持管理、メンテナンス、障害対応を行う。 ※日本郵政グループ各社のユーザー部門、保守パートナー、通信キャリア、データセンター、クラウド基盤運用チーム、 その他の日本郵政グループ共用システム運用保守部門 等 |
---|---|
募集人員 | 若干名(大卒資格を有し、下記の実務経験を有する方) |
経験・スキル | ● 使用するNW機器(Firewall, Router, Switch等)、サーバ(IA系:Windows OS, Linux OS)、仮想化ソフトウェアについて、 マニュアルに基づく基本的な操作ができること ● 使用するNW機器(Firewall, Router, Switch等)、サーバ(IA系:Windows OS, Linux OS)のいずれか一方について、障害や 問題の発生時における保守パートナーと連携した原因究明、対策検討・立案、復旧計画の策定・推進を図る知見を有すること ● チームメンバー、及び関係者と連携しながら保守業務を推進できるリーダーシップ、マネジメントスキル、ネゴシエーション スキル、コミュニケーションスキルを有すること ● 金融システムもしくは社会公共性の高いシステム(50拠点、端末50台規模程度以上)の、構築/運用/保守の実務経験3年以上( または1件以上)を有すること ● 幅広い視野で物事を捉え、積極的に行動できると共に、コンプライアンス遵守、ガバナンス確保を推進する姿勢を有すること ● 新技術の習得、資格取得等のスキルアップに積極的に取り組む意欲があること |
給与 | 職務経験、経歴等を考慮のうえ、弊社規定により処遇します。 |
勤務地 | 本社(東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア) |
採用時期 | 2022年10月以降 |
試用期間 | 入社後4ヶ月間の試用期間有 |
勤務時間 | 原則として、1日8時間、1週40時間 ※配属先等により、始業時刻・終業時刻が異なる場合があります。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・育児休業制度 ・介護休業制度 ・教育訓練制度 ・社員退職金制度 ・テレワーク制度 ・プロフェッショナル制度 |
休日・休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日 年次有給休暇、年末年始、特別休暇等 |
品質管理業務の推進と改善のために生産性や品質指標の標準策定を実施するにあたり、業務体制の確保を目的としたPMOチームのサブリーダを募集。
職務内容 | 日本郵政インフォメーションテクノロジー(株)が開発・運用・保守をしているプロジェクト及びシステム(日本郵政グループ共用システム、JPグループクラウド等)に対して、以下を実施できる技術者を募集する。 ● 品質管理担当として、各システムやプロジェクトのデータから見積もりの妥当性確認や品質分析・評価を行う ● 各システムやプロジェクトのデータから、全社的な標準指標(生産性、品質指標)の更新を行う ● 全社標準を各システムやプロジェクトへ適用し、フィードバックから標準改定のPDCAを実施し、全社標準の改善を推進する |
---|---|
募集人員 | 1名程度(大卒資格または、専門学校卒業資格を有し、下記の実務経験を有する方) |
経験・スキル | ● システム開発担当として実務経験を10年以上有すること ● 全てのシステム開発工程の実務経験を有すること ● 複数プロジェクトのPMの経験を有すること ● 定性的、定量的な品質分析・評価を実施し、高品質なシステム開発に活用できるスキル及び経験を有すること ● 共通フレームなど開発プロセスなどの知識があり、開発標準・生産性基準など標準や規程策定、適用の実務経験を有すること ● 5名以上の組織マネジメント経験があり、関係者と連携して業務を遂行するコミュニケーションスキルを有すること (尚可要件) ①公共性の高いまたは大規模システム開発経験 ②運用・保守工程を経験 |
給与 | 職務経験、経歴等を考慮のうえ、弊社規定により処遇します。 |
勤務地 | 本社(東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア) |
採用時期 | 2022年10月以降 |
試用期間 | 入社後4ヶ月間の試用期間有 |
勤務時間 | 原則として、1日8時間、1週40時間 ※配属先等により、始業時刻・終業時刻が異なる場合があります。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・育児休業制度 ・介護休業制度 ・教育訓練制度 ・社員退職金制度 ・テレワーク制度 ・プロフェッショナル制度 |
休日・休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日 年次有給休暇、年末年始、特別休暇等 |
応募方法 |
「>中途エントリー」からエントリーをお願いします。 |
---|---|
選考方法 |
書類選考 面接(書類選考合格者のみ) |
連絡先 |
TEL:03-4511-8003(人事部直通) |
本文はここまでです。
ページの先頭へ戻る。ページの終わりです。